一般皮膚科 dermatology
一般皮膚科
皮膚全般の症状の診断・治療を行います。主な症状
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、痒みの伴う湿疹が発生し、良くなったり悪くなったりを繰り返す疾患です。
皮膚症状が、年齢によって変化するのも特徴です。
原因については、はっきりとは分かっていない要素もあるのですが、遺伝的な体質に環境的要因が絡み合って発症すると考えられています。
多くの患者様は、皮膚が乾燥しやすい素因とアレルギーを起こしやすい体質を併せもっています。
治療において一番大切なのは、患者様の症状をきちんと見極め、適正な量の薬物を選択することです。
アトピー性皮膚炎の外用薬としては、主にステロイドの塗り薬と免疫抑制薬の塗り薬を検討します。
ステロイドの塗り薬は、炎症を強く抑える作用を有し、免疫抑制外用薬は、過剰な免疫反応を抑えます。
これらの薬剤を適切に使うことで、症状を早く改善し、良い状態を維持することが可能になります。
当院では外用方法の指導を丁寧に行うことをこころがけています。
また、痒みを抑えるために抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を併用することもありますし、他の治療でなかなか良くならない患者様には光線療法、免疫抑制薬の内服、注射(デュピクセント)の治療があります。
蕁麻疹
じんましんは、少し盛り上がった発疹が皮膚に広範囲に見られるのですが、数分~24時間ほど時間がたつと、何でもなかったかのように消えていく皮膚疾患です。
そして、また暫くすると、再び発疹が出てきます。
強い痒みを伴うことが多いのですが、これに加えてチクチクとした痛みや熱く焼けつくような痛みを伴うこともあります。
4週間以内に治るタイプを急性じんましん、それ以上の期間にわたって断続的に発症するタイプを慢性じんましんと呼びます。
じんましんの原因は、食べ物や内服薬、細菌やウイルスの感染など様々で、検査としては皮内反応や血液検査などを行います。
しかし、原因が特定できないことが少なくありません。
治療にあたっては、主に抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を使用します。
こうしたお薬を飲むことにより、多くは数日で症状が治まりますが、自己判断で服用を止めてはいけません。必ず医師の指示に従って飲み続け、症状が再発しないようにすることが大切です。
いぼ
いぼは、ヒトパピローマウイルスの感染によって引き起こされる腫瘤の一種です。
見た目が気になり、指先などで触って刺激する方も少なくないようですが、そうすると腫瘤が増殖しかねないので注意が必要です。
いぼができたからと言って、自分で引っ掻いて治そうとすると、かえってウイルスを撒き散らしてしまう可能性があります。
また、いぼのように見えても、実は悪性腫瘍だったというケースもありますので、お早めに皮膚科を受診し、必要な検査を受けることも大切です。
治療は一般的には液体窒素(ドライアイス)による凍結療法が中心です。
治療時は痛みがあり、治療後数日も痛みが続くことがあります。
1〜2週間に1回の間隔で何回か通院することになります。
痛みが苦手な方、液体窒素療法ではなかなか改善しない方には、皮膚科学会のガイドラインに記載されている治療法であるモノクロロ酢酸塗布による治療も行っています。
水虫
私たちが生活している環境の中では、非常に多くの種類のカビが存在しており、お肌に付着することは日常的に起こります。
そうしたカビの中には、納豆菌や乳酸菌のように健康増進につながるカビ、いわゆる「役に立つカビ」もありますが、他方において、人間に病気をもたらすカビもいます。
水虫の原因となる水虫菌(白癬菌)もその一つです。
多くが足にできる足白癬ですが、爪や体、顔にも生じることがあります。
水虫の治療には一般に抗真菌薬が使われます。
抗真菌薬には塗り薬と飲み薬があり、爪白癬のような爪の中に薬の成分が届きにくいタイプには内服薬を用いることもあります。
にきび
にきびの原因は、皮脂の過剰な分泌と毛穴のつまりです。過剰に分泌された皮脂が毛穴にたまり、面皰という状態になります。
アクネ菌は皮脂を好み、酸素を嫌うため発育に好都合な面皰(コメド)の中で増殖します。
毛穴の中で過剰に増殖したアクネ菌は、炎症を起こす物質を作ります。
炎症が起こるとニキビは赤く盛り上がったり、膿がたまって膿疱となります。
にきびの治療は様々あり症状に応じて適切な治療が行われます。
にきびの種類と重症度を判断し、外用薬(抗生物質の外用、抗面皰薬)、内服薬(抗生物質、ビタミン剤、漢方薬など)の中から選択します。
このほか日頃からのスキンケアも大切です。
生活環境やホルモンバランスの乱れなどいろいろな要因が複雑にからみあってできることが多いのでお話をよく聞かせていただき、適切なスキンケア、治療をご提案させていただきます。
うおのめ、たこ
うおのめやたこは、足の特定の場所に継続的に力がかかって発症します。
たこは皮膚表面の角質が部分的に飛行したもので痛みはありません。
魚の目は肥厚した部分にさらに圧がかかって硬くなり、芯を持っているため歩く度に刺激されて痛みが走ります。
皮膚科での治療は一般的にスピール膏やメス、ハサミなどを用いて患部を除去します。
帯状疱疹
原因は水疱瘡の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスです。
過去に水疱瘡に罹患した事のある方は水疱瘡が治ってからもウイルスが体の中に潜んでいます。
潜んでいたウイルスが何らかの誘因で再活性化して発症するのが帯状疱疹です。
左右どちらか身体片側の神経に沿ってピリピリした強い痛みや感覚障害がみられその後皮疹も現れるようになります。
皮膚症状がよくなっても、痛みがいつまでたっても収まらないということもあります。
治療は主に抗ウイルス薬の内服により活性化されたウイルスの勢いを抑える治療となります。
早く診断し早期に治療を開始することが何よりも大切です。
口唇ヘルペス
ヘルペスは、特徴的な赤っぽい水ぶくれが唇のまわりなどに発生し、痒みや痛みを伴う疾患です。単純ヘルペスウイルスが原因となり、一度感染すると、神経細胞の中に隠れ潜んで潜伏してしまいます。
そして、疲れやストレスなどで体の免疫力が弱っていると、潜伏しているウイルスが再び勢力を取り戻し、暴れ始めるのです。
ヘルペスウイルスは症状が治まっても体内に潜んでいる状態が続きますので、現在のところ退治することは出来ません。
そのため、ヘルペスの治療では対症療法的に抗ヘルペスウイルス薬を使用します。
飲み薬と塗り薬があり、罹患している部位や症状の程度などによって使い分けます。
発疹の出る前にチクチクするなどの予兆が出ることも多く、その時点で治療を始めると、治りが早くなります。
ほくろ除去
ほくろ除去の費用は、治療方法やほくろの種類、大きさなどによって異なります。
ほくろを美容目的で除去する場合は、保険が効かず自己負担となります。
それ以外の病気の治療を目的とした場合は保険適用になります。
切除費用の目安は大きさにより異なり、5,000円~15,000円程度となります。
巻き爪
当院では、巻き爪を矯正するために巻き爪マイスターを採用しております。
コイルばねに内臓された超弾性合金ワイヤが持続的に弾力性を発揮するため、従来のマチワイヤー法よりも
湾曲の強い巻き爪などにも挿入しやすく、また挿入にかかる時間の大幅短縮も可能となりました。
巻き爪マイスターは自費診療となります。
ご興味のある方はご相談ください。
巻き爪マイスターの料金表